ブログ

ジャズが響く街 杜の都 仙台のライブハウス

022-215-7766
月~土 18:30~翌1:00
仙台市青葉区国分町2丁目8-12
国分町Kビル5階

  • Schedule
  • Member
  • Menu
  • Access
  • News
  • Movie
  • Gallery
  • Blog
Crosby店内の様子

Blog

 

20230822

高校野球甲子園大会決勝を明日に控え
ビッグなお知らせを!

2019年を最後に中断してました
「Sendai meets Kobe Charity live」を開催する運びとなりました。
2017年から3年続けたこのイベントはコロナ禍のため
2020年からお休みしていましたが、
今年、再開することにいたしました。

2023年10月10日火曜日
18:00開場19:00開演
場所は「誰も知らない劇場」?
認知度は低いかもしれませんが
旧セントラルホールという名前の映画館だったところです。
仙台の中央通り、アーケード街の一角にあります。

神戸北野のミュージックバー「エリース」から
神戸で活躍中のメンバー総勢5名でやってきます。
われら仙台「クロスビー」メンバーも多数登場!
いつも最高に楽しいステージを繰り広げています。

どうぞ皆さま万障繰り合わせの上ご来場いただきたいと思います。

先ずはお知らせまで~!
フライヤー01.jpg
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20230804

全国的に毎日毎日ものすごい暑さが続いてます。

仙台も例外ではありません。

連日30℃越えが続いてます。

実に夏らしい空模様に楽しくてしょうがないのは私だけでしょうか?


夏好きなんです。

もう40年以上も前のことになりますが、

8月1日野球部の新チーム(3年生が引退した後)の練習始め。

グランドに立つ陽炎

となりの林から聞こえてくるセミの猛烈な鳴き声

朝から晩まで野球漬け

とれそうもない場所へのノックの打球に飛びつき

グランドへ倒れ込む。

水も飲まずに炎天下!

今なら「熱中症になるから練習中止」などとニュースになるほど。

真っ黒に日焼けした首から上と手首から先。

野球部あるある。

汗も出尽くすほどかく。

そんな毎日を過ごしたあの夏の土、汗、風、太陽の匂いが

忘れられないのだ。

一つの遠い青春の面影

夏バテ知らずはこの時の鍛錬のたわものだろう。

もうすぐ甲子園が始まる。

栄冠はみんなに輝くよ~
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20230627

「6月も見えてきた。」
などと書いてから早1か月が過ぎようとしている。
梅雨真っ盛りではあるが、それほどの雨には当たってない気がする。
仙台ってそういうところなのです。

仙台は観光地ではないと常々思っているのですが、
意外と観光客の方がCrosbyにいらしてくださります。
一度来仙すると「いいところ」と感じるらしく
それは住みたくなる街ということらしい。

実際に転勤で仙台に住むようになり、
家を建てて永住を決めた方もいる。

関東関西の大都市から見れば
物価も安いし自然があるし、
適当に都会だし。
人もそんなに多くないし。
海山は車で30分も走ればある。
スキー場、海水浴場、温泉、ゴルフ場
野球場、サッカースタジアム
これらが全部仙台市内に存在しているのだ。
改めて書き出すとなんでもあるんだね、仙台市!

食べ物も普通の毎日の食材が美味しい。
スーパーマーケットの生鮮食材のレベルが
都会とは違うのかな?
米だけでも全然違うからね。

暑すぎず、寒すぎず・・・
台風の影響も少なく、
雪に埋もれることもなく雪見酒は楽しめる。

ただただ、地震がね~
それだけはあるんですよ。
年に一度は結構な揺れに襲われます。

日最大風速10m/s以上の日数が50日以上もある。
全国の都市の中では上位に入るらしい。

「杜の都」「風の街」
それにもう一つ
「ミュージック シティ」なんていう代名詞ができたらいいのにね~
そんな思いにふける6月の雨の日です。

仙台のミュージックシーンは
「Crosby」から・・・
ってしなくちゃね?

昨日お電話にてですが7/14「金曜」お伺いしたいと思いお電話いたしました
三浦輝明と申します。
本日お伺い出来る事になり
お電話でお願い致しました
父親同伴にてお伺い致します。
83歳で耳が遠いのですが
親子共々 生演奏聴くのが好きです、
お電話で無理なお願い申し上げました。ドラムの音、ドラムの近くの
最前列的な所で父に聴いてもらいたくよろしくお願いいたします
オープンよりお伺い致します
よろしくお願いいたします。
楽しみにしております

ご予約どうもありがとうございます。
お席のほうご用意してお待ちしております。

ありがとうございます
ただいま仙台入りしました
何度かお電話してしまいましたが
昨日の件でお伺いするお電話でした。
何度も申し訳ありませんでした。
では18:30お伺いいたします。
ブログにて返信頂きありがとうございます

よろしくお願いいたします。

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20230528

GWがあった今月。
早いものでもう6月が見えてきた。

GWの最後からCrosbyもお休みをいただきました。

で、私の連休は何をしていたかというと
出ました!お得意の「弾丸ドライブツアー」
今回は「長野善光寺詣り」が目的
最近寺社仏閣が多いね。歳かな?

連休最後の日ということでさほどの混雑もなく
けど、お天気には恵まれずに
雨中の門出となった。
今回は愛犬2匹も同行~(大丈夫か?)
IMG_5717縮小版.gif
お留守番だというとこんな顔してお見送り。
たまには連れて行かなくちゃなんなくなります。

長野に行くならまた新潟経由で行ける。
それなら米山Pで「鯛茶漬け」!!!!
雨でもおいしい。今回はお写真もサービス~
IMG_5798縮小版.gif

私の旅日記はなかなか先に進まないと苦情もいただいてますが
尺稼ぎではないのでご容赦願いたい(笑)

さて、善光寺までもう少し。

心配した雨もだいぶ小降りになり
傘を差さなくてもぶらり旅はできそうな頃
善光寺到着。

初めての善光寺
壮大でした。
仁王像に感動。
色々見てきたけどこんな迫力は他にはなかったな~

本堂内でまず出迎えてくれたのは
少し前に話題になった「びんずる」の像
流石に警備員さんが横に立って見張ってました。
あちこち撫でてきたのでしばらくは元気でいられるかも?
警備員さんをではないよ、賓頭盧様のほうです。

善光寺の地下に暗闇の回廊があることを知ったのは
Crosbyでお客さんに土産話を得意げに話していた時だった。
「お戒壇巡り」というらしい。
さんざん馬鹿にされた。
一生に一度は参れ善光寺」というらしいが、
もう一度リベンジツアーだな。

長野名物をあちこちで仕入れ
今夜のお宿へ向けて出発~

お宿は愛犬とともに泊まれるホテル。
軽井沢にGo
流石に車酔いはしなかったけれど
お疲れ模様のワンコ様達
なのにホテルについたとたんに回復
絶好調!雪でもないのに庭駆け回り
あちこちマーキング
こっちは冷や汗たらり~

でもお宿は犬中心。
犬も一緒に泊まれるホテルではなく
人も一緒に泊まれる犬のホテルといった感じ。
施設もスタッフも犬にやさしいホテルでした。

日が落ちてからの到着だったので
ホテルで食事してから
「星野温泉トンボの湯」に足を運び
とっぷりと暖まって疲れを取り
明日に備えて就寝

軽井沢の月曜日
お天気回復。青空満開
朝のお散歩も空気が気持ちいい~
その後ホテルをあとにして旧軽井沢銀座へ
連休も明けたのでがら空きの街。

何気なく入ったパン屋さん。
店内に「ジョン・レノン」の写真が(撮影禁止)かざられている。
「このパンはあの方が好んだパンです。」
みたいな案内があった。
なんでも名前を出すと弁護士様に叱られるそうな・・・
なので「ジョン・レノン(あの方)」になりきってパシャッ!
IMG_5826縮小版.jpg
美味しいパンでした。
さて、旧軽散策後は
やっぱりアウトレット
あれこれ見て回り帰路につきました。

仙台を朝8:30に出発し、帰宅したのが翌日20:30
36時間の旅でした。
36時間でも濃い~~時間を過ごせたなと満足でした。
知らない街を「ブラのりピー」
次はどこに行こうかな?
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20230412

さくらも散り、入学式もすみ、
いよいよ新年度開始した感の今日この頃。

普段よりも温暖な日々。

今年も夏は猛暑になるのだろうか?

猛暑大歓迎な私です。


さて、11年前の2012年5月11日

私がCrosbyオーナーを引き継いで
初めてのスペシャルライブを行った日である。
その時のゲストがバイオリニストの「牧山純子」さんでした。

その日はDs斎藤たかしKey北田了一Bs青木大志
というメンバーで素晴らしい演奏を繰り広げていただきました。

その後2016年11月25日に
ピアニスト「森田真奈美」さんとのデュオライブ
こちらもすごかった。
特にピアノの森田さんのプレイは今でも忘れることができません。

仙台にお仕事で来たと、ひょっこり顔を出してくれたり
気さくに話しかけてくれる素敵な方
「牧山純子」さん

なんと2023年6月2日にCrobyでライブ開催決定しました。
メンバーは
Vl 牧山純子 Pf 折重由美子
それにCroby金曜日レギュラーの
Bs 青木大志 Ds 岸川雅裕 
そして私もGtで

5月8日からはコロナも5類になるそうで。
そろそろ動き出さないとね
復活Crosbyスペシャルライブ第1弾!

皆様そろってお見逃しなく!
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

▲このページの先頭へ