日々のあれこれ アーカイブ
20181202
今日は日曜日ですが、ブログを更新します。
と言いますか、Crosbyも営業いたします。
12月の予定表通り今月は日曜日も営業することになりました。
なぜなら、年末年始にかけてCrosbyの入っている
この国分町Kビルのエレベーターの工事を行うのです。
期間は12月29日から1月9日まで・・・
その間はエレベーターが終日使えません。
お客様5階まで階段使って登っていらっしゃいますか?
帰りは千鳥足で階段踏み外さずに下まで降りられますか?
休業せざるを得ないってところです。
なもんで、今月と来月は日曜日も営業することにしました。
Crosbyは12月と1月は日曜日も営業いたしますので
よろしくお願いいたします。
そして、Crosby年末年始の休業は
12月29日より1月9日までとなります。
新年の営業開始は1月10日になります。
コメントする
20181130が1201に・・・
さてさて晦ですな。
古臭い言い方だけど遠い学生時代の記憶をたどって
せっかく習ったんだから使ってみようかと...
ようやく陽の目を見ました。
ちなみに12月31日は大晦なそうな。
(つごもり、おおつごもり、って読みます。)
って書いてるうちに12月になりそうです。
って書いてる途中で仕事やら用事やらで
12月になってもうた~
本年最後の月です。
残すところあと31日
本当は1年という区切りは嫌いで、
一日一日の積み重ねで今日まで来たって思ってます。
うまく言えないけど
リピートしてツーコーラス目というのが嫌なんです。
今日が終わったら明日になり、それが今日になる。
わけわからんけど~
さて今年の12月1日は風が強くて冷たいです。
冬が来たよ。
寒さに負けず今日も演奏がんばっぺ!
コメントする
20181129
語呂合わせで言ったら今日はいい肉の日なのだろうか?
鶏肉、豚肉、牛肉
他にも、シカ、クマ、イノシシ、鴨、ウズラ・・・
変わったところでは、ワニ、カエル、トド・・・
一番好きなのは鳥かな?
つづいて豚で牛
貧乏性ですから安い順番かな?
子供の頃のすき焼きは豚肉だった。
そういうものだと思っていた。
牛肉なんてお金持ちの食べ物だと思っていた。
今は何でも誰でも食べることができる世の中です。
ちょっと語弊があるかな?
昔よりは食べ易くなったのではないだろうか?
初めてステーキを食べた時のことは
よく覚えている。
仙台駅前の当時としては高いビルの一つ
住友生命ビル。
地下のステーキ屋さんだったと思う。
母親と兄と私の3人で行った。
ナイフとフォークを使ってご飯も食べたと思う。
よく覚えてないじゃないか~
このことだけは覚えていたのだね。
いつだったんだろう?
よく覚えてないね~
兄貴は覚えているのかな?
今度会ったら聞いてみよう。
Crosbyにも美味しいお肉ありますよ~
是非食べに来てください。
音楽と一緒に忘れられない思い出にしましょう~
コメントする
20181127
そろそろ今年も流行語大賞とか今年の重大ニュース
が選ばれる時期になってきた。
もちろん来月になってからの発表ではあるけれど・・・
今は思い出してみるのもいいかと。
世の中のことは世論に任せて、
Crosby的な2018年流行語大賞と
重大ニュースを考えてみよう。
流行語大賞ノミネート
・知らんけど (チャリティーライブの時に神戸の連中に教わった
以降ことあるごとに使ってる。)
・そだね~ (言わずと知れたオリンピックカーリング女子チーム
の使っていた言葉。我々は「ドミソのソだね~」って使っていた。)
・ストーカー (被害者らしき者がメンバーにいるのだが
その対象者を別の物に押し付けている。今では私が被害者?)
etc・・・
忘れちゃいます。今度メンバーに聞いときます。
重大ニュース
・Sendai meets Kobe Charity Live
・メンバーストーカー事件
・第二回タコパー
・新メンバー加入
・ルータバキン3年連続Live
・中村達也7年連続生存確認ライブ
・牧山純子突然来店
etc・・・
こちらもメンバーの意見を聞いときます。
まだまだ今年も楽しいことが控えてます。
流行語もニュースも生まれる可能性は
ありますね~世の中的にもCrosbyでも。
もちろんあなたの周りでも!
楽しい師走をお過ごしください。
コメントする
20181126
さあ、11月も最終週に入りました。
今週土曜日からは師走。
残すところ36日となった平成30年。
来年の今頃は年号も変わって浩宮様が
天皇陛下になっているのだなとふと思った。
再三お伝えしてきましたが、彼とは同い年。
片や天皇、此方・・・
まあ、生まれた星の下が違うということだね~
当面の目標は彼より長生きして次の年号を確認することです。
元気でいられれば良いのですが。
話がそれましたが、
さて師走。
大河ドラマも残すところわずか。
その他のドラマもいよいよな感じ~
ドラマ好きとしては楽しみが多い。
しかし、12月。
忙しくなりますね~
なってほしいです。
みなさま、どうか一つよろしくお願い申し上げます!
コメントする
20181123
勤労感謝の日です。
Crosbyは営業いたします。
さて、ほんとに毎日寒くなってきましたが
皆様体調など崩されてはいらっしゃらないでしょうか?
インフルエンザなどにご注意ください。
私は、風邪ひかないんです。
ホントにめったにひきません。
ギターなら毎日弾いてますけど・・・
なんとかは風邪ひかないっていうやつでしょうかね?
そういえば、今年の初めにちょっと体調悪くしていたかな?
でも、医者にかかるわけでもなく売薬を飲んで
復帰!
仕事を休んでもいません。
元気なんです。
よく、ピンコロなのだと言われます。
望むところです。
残された方々にはご迷惑たくさんかけるでしょうが、
今のところ終活はしていませんので
残務整理はよろしくお願いします~~
冗談はさておき、(冗談かいっ!?)
頑丈な身体を授けてくれた親たちには感謝しています。
肩こり知らず、風邪知らずの私ですが、
昨日から腰が痛くなってます。
犬と遊びすぎたのかな?
実は、昨日愛犬が脱走して町内を駆けずり回って・・・
大捕物でした。
最後はエサでおびき寄せてからの
握手要求にこたえたことろを
捕獲!
その時の中腰体制が続いたのが腰痛の原因かと...
運動不足と、加齢を実感してます。
運動しようっと!
今年何回言ったかな?
皆さんも運動不足と風邪にお気をつけて~
コメントする
20181121
クリスマスの思い出をもう少し引っ張ってみます。
高校3年の時だったかな?
友達二人連れて帰宅。
夕方までなんやかんやと遊んでいた。
すると、お袋が突然に
大きな皿に乗ったローストチキンを
丸ごと一羽もってきた。
こんなの見たことないでしょう?我が家で・・・
もともとクリスマスだけは鳥のモモ肉の
ローストしたものが食べられる日だった。
ケンタッキーフライドチキンがまだない頃ですから
チキン好きの私にとっては御馳走でした。
それとイチゴのショートケーキ!
マストアイテムでした。
誕生日にもおねだりしたことがあったかな?
話は戻ると、丸どり一羽はビックリ!!
友達もビックリ!
食欲旺盛な高校生は即!むしゃぶりついた。
三人とも丸どり一羽なんて初めて。
どこから食べるのか、解体ショー気分~
流石にお腹いっぱいになった。
今となってはその時のお袋の考えを知る由もないけど
あれだけは忘れられないクリスマスのお袋の思い出です。
それが作りたかったのかな?
あなたの忘れられないクリスマスの思い出を聞かせてください。
カウンター越しにお待ちしています~
コメントする
20181120
もう、いくつ寝るとクリスマス~
サンタクロースがいると思ったことは一度もなかった。
少年時代、誰もそんな夢を見せてはくれなかった?
自分で見るもの?
なんだかわからないけど、
クリスマスというのは
親からおもちゃを買ってもらえる日であった。
野球盤とか、サッカーゲームとか
ボウリングゲームなんてのもあったね。
懐かしい~
兄との二人兄弟。
ゲームをすれば勝てっこない。
三つ年上の兄は容赦なく、負けず嫌いで、
弟を叩きのめす。
たまに形勢不利になると新しいルールを作ったり、
新技を発明したりする。
野球盤をやってて地震だと言って盤を揺らされた日にゃ~
もうつまらないゲームになってしまう。
親父に救いを求めるも、
負けず嫌いはこの人譲りだから
要領を得た親父に私が勝てるはずもなく
翌年のお正月のお年玉で何を買うか考え始めた・・・
コメントする
20181119
郊外の大きなホームセンターに行った。
もうクリスマス一色。
クリスマスツリーだけではなく
ライトアップするための電飾やら
手作りリースキットなど・・・
種類豊富に売っている。
昔はと言えば・・・
(年を取ったら、昔話と自慢話と説教はするなと髙田純二先生が
おっしゃっていますが。)
あえて。
我が家では、30㎝ほどの高さの
プラスチック製のツリーに
てっぺんに大きな星をかぶせ、
小さなサンタクロースや、そり、トナカイ
ろうそく等のオーナメントを枝部分にひっかけ
綿を使って雪に見立ててちりばめる。
チカチカと光るLEDなどあろうはずもなく
家具調テレビの上において飾った。
もちろんよそのおうちでは、
本物のモミの木に多彩なオーナメント
飾り電球もチカチカと・・・
などというお宅もございましたね~
うちでは飾ったのもクリスマスイヴの当日と翌日ぐらいでした。
うちが特別貧しい家庭でもなかったのですが、
昭和40年代などはこんなものではなかったでしょうか?
手作りの楽しさもあります。
皆さんはどんなクリスマスを計画してますか?
コメントする
20111117
椿と山茶花の違いが判らない私です。
犬の散歩で行く近所の公園
春の桜がとてもきれいなのだが
今はその落ち葉で地面がおおわれている。
少し前はもみじと一緒に色鮮やかだった。
色褪せた公園にピンクの色付けをしてくれているのが
山茶花の花。
最初、椿なのかと思ったら
山茶花だとのこと。
Wikiってみると
・花の咲く時期
・葉っぱの形
・花の落ちるときの様子
等々違いは色々あるようです。
でも、二つを比べればわかるけど
それぞれ見てたらわかるかな?
とりあえず、葉っぱの周りがギザギザなのが山茶花で
なめらかなのが椿というので見分けることにしよう。
昔子供の頃、椿?の種をブロック塀で削って
中の実をほじくりだして、笛にしてピーピー鳴らして
遊んだものです。
皆さんはやりましたか?
今夜はフルート奏者の
「佐々木優花」さんのマンスリーライブです。
彼女は違い知ってるかな?
コメントする