ブログ

ジャズが響く街 杜の都 仙台のライブハウス

022-215-7766
月~土 18:30~翌1:00
仙台市青葉区国分町2丁目8-12
国分町Kビル5階

  • Schedule
  • Member
  • Menu
  • Access
  • News
  • Movie
  • Gallery
  • Blog
Crosby店内の様子

Blog

 
日々のあれこれ アーカイブ

梅雨空でも音楽三昧

本日の出演

Pf  大村武司

Ds  行方基朗

Gt  村上德彦

 

先週土曜、日曜とJazz Promedade in Sendai 2012 が雨天の中開催されました。

入梅しちゃったんですが、お客様も多数いらしていただき、

土曜日のCrosbyのステージでもたくさんのお客様が応援してくれました。

本当にありがとうございました。

20120609JazzPromnade.jpg

続く日曜日はM.Bros.Band としてグリーンベルトで演奏

こちらも小雨ぱらつく中みなさんに応援していただき楽しいステージとなりました。

P1010888.JPG

その夜のCrosbyでのLiveも大盛り上がりでした。

プライベートなLiveのようでしたが再演を望む声が多数上ってます。

またやります!そのうち...

 

さて、今週の土曜日はこちら...

250903_453079034703975_1617829149_n.jpg

佐々木優花(Fl)のチャリティーコンサート!

素敵なJazz Flute の調べで

うっとうしい梅雨からしばしさわやかな音世界へ...

是非どうぞ~

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

あと3日

本日の出演

Vo  Nao Yasuda

Pf   大村武司

Gt  村上德彦

 

JAZZ PROMENADE in SENDAI 2012まで

あと3日

あわてて譜面書いてます。

とくに、M.Bros.Band

まともなリハも出来そうもないので

しっかりとした譜面書かなきゃならない~

時間がほしいよ~!

 

下手な演奏したくないから頑張ろう!

昨夜CrosbyにSaxプレーヤーの安田智彦さんが

遊びに来た。

他に、お客さんもいなくなってしまったけど

二人でSession!久しぶりでした。

30年以上の付き合いだね~親より長いかも...

そんな彼のこのJAZZ PROMENADE in SENDAI 2012

にこめる思いを語り合った夜でした。

 

プレーヤーのみなさんいい音出しましょう!

 

本気の音を是非聴きにきてくださいね。

Jazz Promenado.jpg

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

Jim Hall

本日の出演

  Pf  大村武司

  Ds  行方基朗

  Gt  村上德彦

 

一昨日の日曜日(6月3日) Jim Hall のLiveを見てきた。

「Blue Note Tokyo」

初日の最初のステージということや、日曜日ましてや

Jazzの巨人?とあって客席はほぼ満席だった。

私自身は初めてJim Hall さんを見た。聴いた。そして感じた。

81歳!背中は曲がり、杖をつきとぼとぼ歩く姿に寂しさがこみ上げた。

しかし、ステージが始まるとJim Hall はそこにいた。

世界の第一人者たる所以がそこにはあった。

まぎれもなくJim Hall がそこにいた。

往年のプレーではないが

会場はJim Hall の音世界に包まれていた。

忘れることのできない

私の大切なワンシーンとなった。

002.JPG

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

冬服にさよなら~

本日の出演

Vo   Norico

Bs   青木大志

Gt   村上德彦

 

六月一日金曜日

夏服になりました。

Crosby21年目が3カ月過ぎました。

暗中模索の毎日です。

慣れない仕事に珍しく風邪をひいたりしましたが、

もう大丈夫!元気100%!

今月はイベント目白押し~

「ジャズプロムナードからの打ち上げライブ」

「佐々木優香Special Live」

「青森からの被災者支援ツアー Live」(貸切営業)

等々...

 

梅雨が来る前に大忙しの毎日

ファイト!一奏!

 

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

Norico

Norico20120525.jpg

昨夜のCrosbyから...

Norico On Stage~

なんだか不思議な魅力をもった娘だ。

騒々しいMCの後の歌い上げる感じ...

自信の緊張を隠すためのMCなのか?

恐怖、不安を打ち消すためのポージングなのであろう。

まっ、見ていて飽きないのは確かだ。

好き嫌いはあるだろう。

でも、彼女には花がある。

周りを明るくするパワーがある。

是非一度体感してください。

毎週金曜日に出演中です。

 

今夜は高見さんとのDuo演奏ですが、

Pfの渡辺綾子嬢がゲスト出演します。

こちらもお見逃しなく~

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

清水さ~ん!

P1010864.gif

地下鉄泉中央駅ビル2Fにて

Tb清水寿和氏とDuo演奏してきました。

彼のオリジナル曲を半分くらい演奏しました。

震災の後、時間の空いたときに溜まったアイディアを

曲にしたそうです。

なかなか面白い曲がありました。

 

しばらく曲なんて作ってないな~

 

二回ステージでしたが、どちらも聞いてくださったお客さん

ほんとに通勤帰りのお客さん皆さんどうもありがとうございました。

 

これからもあっちこっちで出没演奏していきたいと思います。

見かけたら声をかけてくださいね~

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

Grand Mother

久々にゆっくりの休日。

御墓参りに行ってきた。

祖母の命日が22日なので...。

母親が短命だったので祖母との暮らしが

私の人生の中で一番長い。

おばあちゃん子だったのかな?

明治生まれの彼女は今で言うキャリアウーマン。

六人娘の最後の子を産んで二年後には

ご主人を病気で亡くした。

それ以来女手一つで義母と六人娘を養った。

私が、物心ついた頃には一番町の中央市場の商工組合の

課長さんだった。

以前のブログで紹介したことがあるけど、

小学生のころ、祖母の給料日になると

兄と二人で市電に乗って一番町の祖母の事務所へ

出かけて行った。

今の壱弐参横町である。

祖母に連れられて市場を歩くと

「課長さんのお孫さんなの~?」

あちこちの店から声がかかった。

「課長さん」ばあちゃんは偉い人なのかと思った。

もちろん当時は「課長さん」がどのくらいの地位の人間かなんて言うのは分からなかったけどね。

レコードを買ってもらい外食をして帰るというのが祖母の給料日の決まりごとだった。

それは祖母が定年退職するまで続いた。と思う。

当時からある文化横町のカレー屋「酒井屋」はよく行った場所だ。

今でもたまに行きたくなる。

とにかくやさしい人だった。

二人で暮らしていたころの祖母の「クリームシチュー」が懐かしい。

なぜか、付け合わせは「筋子」と「ほうれん草のおひたし」だった。

百合の花が好きだったね~ 

005.JPG
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

野外ライブはまだ寒い

本日の出演

  Pf  大村武司

  Ds  行方基朗

  Gt   村上德彦

 

ゴールデンウィーク、改装工事、牧山純子ライブと五月に入って

めまぐるしく忙しい日々でした。

ここらでちょっと一息できるかな?という今日です。

長々と続いた私の咳もどうやら終息を迎えたようで

パワー全開で頑張れるかな?!

 

昨日3年八組というユニットで「Free Live in 元鍛冶丁公園」に参加してきました。

夜はまだまだ寒く、日が落ちると手がかじかんできました。

おまけに、凍てつくようなオヤジギャグをかましてしまいビル風が公演を駆け抜けていった。

今の時期、野外は昼の方がいいですね。

そうそう、6月9,10日はジャズプロムナード仙台が行われます。

今年は Crosby All Stars の参加が決定しました。

詳細は決定次第お知らせいたします。

P1010854-2.gif

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

牧山純子ライブ終了!

昨日5月11日

牧山純子「Live Tour 2012 Preghiera~祈り~」

大勢のお客さまにお越しいただき

素晴らしい演奏をご覧いただけて嬉しく思います。

お客様、ならびにミュージシャンに感謝いたします。

どうもありがとうございました。

実は、ライブ終了後店内で軽い打ち上げ(食事)の後

セッション大会が催されたのでした。

当店の金曜日の歌姫NORIKOのたってのお願いに

ミュージシャンのみんなが快く伴奏を引き受けてくれました。

牧山さんに至っては一度片づけた楽器をまた取りに控室までいっていただき

Norikoの伴奏を~歌との4barsまで!

2曲ほど歌い終わると今度はミュージシャン魂に火がついた。

始まると止まらなくなる。もっとやりたくなるのがミュージシャン。

楽しくなるんですね~

疲れ知らずの面々と数曲JAMりました。

ほんとに楽しく素敵な一夜でした。

20120511牧山純子打ち上げ.JPG

 

コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

▲このページの先頭へ