日々のあれこれ アーカイブ
20240205
弾丸旅行記#4
倉敷からの帰り道、電話が入った。
今夜一緒に「エリース」に行く約束をしていた友人からだ。
・・・今、「エリース」に来てたんですけど村上さんは来られるんですか?
予約聞いてないって言うし、満席で座るところがないってことですけど・・・
やばい!そんな満席になってるなんて・・・
いつも突然行ってサプライズ襲撃をしていたのに
もうサプライズどころではないやないの。
電話はエリーさんに代わった。
端っこでもよかったら座れるよ~
私、立ってるからお願いします~
電話を切りとにかく急ぎ向かった。
ホテルからタクシーで「エリース」に向かう途中
警察車両が目立っていた。
なんでも初詣に備えて交通規制を行うらしい。
県内あちこちから参拝に大勢やってくるのだそうだ。
生田神社とかいろいろあるらしい。
「エリース」の中はほぼ満席
友人はカウンターの端っこに・・・
僕らはそのまた奥へ何とか席を確保できた。
キャンセルが出たとのこと。ラッキー!
大晦日エリース恒例カウントダウンライブが始まる。
お客様も参加のセッション
「村上さんギター持ってきた?」
「ないよ~」
「あらま、うちのギター弦が切れてるんよ~」
「だと思って、弦を持ってきたよ。」
想定内だった。普段ギタリストは入らない「エリース」
しかも店の壁につるされているギターのメンテナンスなんてする人
いるわけないじゃん。(笑)
張り替えるのに手こずったけど何とか交換して
シットイン!
ここでのセッションはいろんな人がいてとても楽しい。
チャリティーライブで以前にご一緒したメンバーとも
お久しぶり~の共演
楽しく時間は過ぎ、いよいよカウントダウン!
大盛り上がり!!!からの~ビンゴ大会
ことしもまた一番に「BINGO!」3人同時だったけど。
なぜか「エリース」でのBINGOでは強いのだ。
素敵なグラスをいただいた。
「エリース」をあとにして「生田神社」へと向かう。
初詣に来た。
「エリース」からの「生田神社」はいつものコースなのだが
今年の「生田神社」は様変わりしていた。
テントがなくなり境内で飲み食いできるところがなくなっていた。
コロナの影響なのか?以前より屋台も少なかった。
参拝し、今年最初の「おみくじ」タイム
札ナンバー1番の大吉!
今まで何度かブログでも書いたことがあるけど
おみくじの大吉率はとても低い私である。
これは新年早々縁起が良いことで・・・
良い年となりますように~!
長い長い大晦日はようやく終わりを告げた。
コメントする
20240129
弾丸旅行記#3
前日の大移動から一晩明けた朝。
元気に早起き。
遊びとなると早起きできる。まったく苦にもならない。
さて本日の最初の目的地は
日本三景、世界遺産の一つ
広島県の「厳島神社」
神戸からなので3時間もあれば行けるはず。
山陽道をひた走り途中「吉備SA」に立ち寄る。
岡山、吉備?
もしかして吉備団子?
「お腰につけた吉備団子~」
たくさん売られていたけど食べはしなかった。
山陽道は大晦日ではあるが結構な車の数だ。
さては、今回事前調査で人出の多さに驚愕し、断念した「出雲大社」へお参りに行く車列なのか?
真偽のほどはわからないけど多くの車が西に向かっていた。
「広島」の標識が出てきたころ帰省中の青木氏に連絡してみた。
到着予想時刻に広島の「宮島口フェリー乗り場」で落ち合うことに・・・
「宮島口フェリー」というのは「厳島神社」へ行くフェリーの乗り場である。
乗船切符を購入し時間をつぶしていると
青木氏登場!
よく来たね~と短く挨拶をかわす
ほんの10分ほどだけど帰りの広島への情報を聴いて別れた。
いざ乗船し世界遺産の「厳島神社」へと・・・
海沿いの参道を歩き鹿の歓迎を受け本殿へと歩く。
たくさんの観光客でいっぱいだ。
本殿の木材は朽ち落ちたりはしないものなのかと疑問に思いながら
朱色に塗られた社を進んだ。
一昨年始めた御朱印集め
並んで買ってきた。旅のしおり的なものですね。
お参り後の商店街には食事処もたくさんあったけど
牡蠣は苦手なのでスルーし、広島市内での「お好み焼き」を目指した。
宮島口に戻り、地元民の青木氏推薦の「もみじ饅頭」を購入し
彼のおすすめのお好み焼き屋を目指し
一路広島市街地へ・・・
「原爆ドーム」へ行った。
霊感とまではいかないが、色々感じる「京子さん」は
100m手前から体の異変を感じざわざわしていた。
私はそういうのは全くなくてドームの周りを一周して
手を合わせてその場を離れた。
近所のお目当てのお好み焼き屋さんは休業していた。
大晦日だし、想定内だ。
その店の前から商店街の方へ眼をやると
営業中のお好み焼き屋さんを探すのに苦労はしなかった。
お腹もすいたしとりあえず入ってみよう。
と、入ったお店が大正解。
広島カープの選手御用達?壁にサイン色紙がたくさん飾られていた。
お味もゴキゲン。速攻完食!ごちそうさまでした。
ビールと一緒に食べたかったけどまだまだ旅の途中~しかたないね。
さて、おやつの時間ではあるけど次なる目的地
岡山県は倉敷市、「児島ジーンズ」の児島へ
途中の倉敷美観地区を予定していたが夕闇が迫り、
とりあえず児島へと急いだ。
児島についたのは夕方6時過ぎ
デニムストリートに着いた。
・・・真っ暗だった。
街灯もなく真っ暗だった。
そこがデニムストリートと確認できないほど真っ暗だった。
おそらく年末年始休業の休業だろう。
がっかりして帰路につく。
ガソリンスタンドで地元の住民と少し話せた。
児島というところは雪が降らないところだそうで、
ここ何年も雪を見ていないとのこと。
倉敷で降ってても児島では降らないことが多いそうだ。
なんでも、工場地帯の排煙とかで上空の気温が高くなっているからじゃないのかと
スタンドのお兄さんは言っていた。
さて、神戸に帰ろうか。
コメントする
20240121
弾丸旅行記#2
富士山をあとに次なる目的地「KOBE」へと向かう。
450km程のドライブ
富士山を背に夕焼けに向かって西へと走る。
ナガシマスパーランドのジェットコースター
の灯りが眩しいほどキラキラしていた。
陽はとっくに暮れていた。
「鈴鹿SA」で休憩
サーキットで有名な鈴鹿SAではレースに関係するグッズが
たくさん売られている。
その中でも、レーシングカーのタイヤから剥がれ落ちた
ゴムくずのような「黒い裂きイカ」が売られていた。
面白いとは思ったが、さすがに口へ運ぶ気にはなれず
手に取ったものの棚へと戻した。
しばしの休憩
三重、滋賀、京都を過ぎ大阪府に入る。
たしか、高速道路からあの「太陽の塔」が見えたのではなかったかな?
進行方向右岸に注意しながら吹田市近辺を通過!
見えなかった・・・
見逃したのか?
残念
飛行機からでも見えるのに何で見えへんの~?
一路「KOBE」へ
「生田川IC」は何度も降り立った場所
20時前だった。
どっと疲れてはいるのだが、KOBE牛の魅力にはかなわない。
お腹もすかしてきたことだし
「生田ロード」で腹ごしらえ!
サーロインはもういらない。
そういうお年頃なのだ。
特に、胆嚢のない自分にとって脂分はキツイ(笑)
胆嚢のない身体で「KOBE牛」を堪能し
と~っても濃い晦日(つごもり)に終わりを告げた。
明日は大晦日(おおつごもり)
またまた濃い一日となるのである。
コメントする
20240114
仙台では「どんと祭」(神社の境内などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭り。)

が行われる今日。
例年なら雪がちらほら猛烈に寒いのだが、今のところ(お昼ごろ)温暖である。
今年は日曜日なのでどこの神社に行こうか検討中だ。
「無病息災、家内安全」おまけに「商売繁盛」と行きたいところだ。
欲張りなのは重々承知だが、そこは神様お願い!
ひとつよろしく!
さて、年末年始の弾丸旅行記を始めたいと思う。
眠い目をこすりながら途中休憩に入ったのは
「佐野SA」
午前3時に高速に乗ってから2.5時間ほど過ぎただろうか?
名物「佐野ラーメン」をいただく。
空はまだ暗闇だった。
愛犬二匹も車を降りて軽いお散歩
出発する頃には空も白んできた。
空は雲一つない快晴!
ドライブには気持のいい天気
ナビを頼りに首都圏を避けた行程は
「新東名」へと誘い出す。
しばらく走ると「富士山」が見えてきた。

過去に富士山の全容を見ることがなかった。
どんだけ富士山とは相性が悪いのか。
「恥ずかしがりなのか?君は。」
とか、「そんなに嫌うなよ~」
とか思っていた。
しかし、今日ははじめて全身で歓迎してくれた。
(上の写真)
大感動だ。
今回のツアーの最初の目的は
「2023全日本大学女子選抜駅伝競走」
通称「富士山女子駅伝」である。
なぜかというと
私の姪っ子が出場するからだ!
「新東名」を新富士ICで降り、先に来ている兄と合流の場所へと向かう。
富士山の懐へと潜り込んでいく感じだ。
スタートまでは1時間半ほどある。
なんと!姪っ子はスタートで走ることになったそうだ。
姪っ子のお母さんが応援に最適な場所をしっかりマークしていて
そこにスタンバイして携帯の実況放送にくいいる。
スタートして数分後、先頭集団はやってきた。
もちろん姪っ子もその中にいた。
目の前を疾走していく集団は速かった。
ほんと、目前だったのでスピード感が半端ない。
テレビで見ているのとは大違いだ。
今の自分じゃ全力ダッシュしてもついていけない。
そもそも全力ダッシュなんて10mもできないので...
またまた大感動だ。
チームとしての結果は第6位入賞
シード権キープ
よかったね。
姪っ子は4年生。
お疲れさまでした。
4年間おじさんを楽しませてくれてありがとう。
来年からは妹に頑張ってもらうよ(笑)
なんと妹も駅伝選手
今回は走らなかったけれど
来年は2年生。仙台でも走るかも?
おじさんの楽しみはまだまだ続くよ。
さて、お昼過ぎまで閉会式やらを見た後
僕らは次の目的地へと走り始めた。
コメントする
A happy new year 2024
明けましておめでとうございます。
昨年中は御来店ありがとうございました。
本年も御贔屓のほどよろしくお願いします。
さて、昨日からCrosby2024はスタートいたしましたが、
元日早々北陸地方では地震と津波で大変なことになってます。
羽田空港でも航空機の事故がありました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
と、共に一日でも早い復興を願ってます。
年が明けて6日経ちますが、皆様におかれましては
お正月は如何お過ごしでしたか?
私はこの年末年始に総移動距離3,000キロの旅をしてきました。
年末12月29日の営業終了後、一旦帰宅して愛犬2匹を乗せて
いざ南へと出発したのでした。
仙台南インターに乗ったのは午前3時ちょうどでした。
恒例の弾丸旅行記はこれから...
コメントする
20231017
2023年10月10日
「Sendai meets Kobe Charity Lve」は盛会のもとに終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、広告を提供いただきました皆様
ミュージシャン、スタッフ、その他関係者の皆様
どうもありがとうございました。
今回のチャリティーライブの収益金の中からと
皆様からお預かりしました義援金をあわせて
¥104,031を
「秋田県共同募金会 秋田大雨災害義援金」
へ寄付してきました。
皆様と我々の気持ちをお届けすることができました。
記録的な猛暑だった今年の夏
異常気象なのかわかりませんが
自然災害は毎年どこかで発生してしまいます。
微力ではございますが
「Crosby」と「Ellie's」は
これからもこの活動を続けていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします!
コメントする
20231011
昨日(10月10日)は「Sendai meets Kobe Charity Live」に
たくさんのお客様のご来場ありがとうございました。
おかげさまで大盛況でした。
楽しかったという声を皆様から頂き
ミュージシャン冥利に尽きるといったところです。
このLiveを開催するにおいてご協力いただいた
スポンサーの皆様、会場を提供していただいた
「誰も知らない劇場」の皆様、仙台、神戸それぞれの
ミュージシャン、Crosbyスタッフ、
そして何より一緒に盛り上げていただいたお客様に
大感謝いたします。
本当にどうもありがとうございました。
来年は神戸で行うことを約束して
散会しました。
コメントする
20230822
高校野球甲子園大会決勝を明日に控え
ビッグなお知らせを!
2019年を最後に中断してました
「Sendai meets Kobe Charity live」を開催する運びとなりました。
2017年から3年続けたこのイベントはコロナ禍のため
2020年からお休みしていましたが、
今年、再開することにいたしました。
2023年10月10日火曜日
18:00開場19:00開演
場所は「誰も知らない劇場」?
認知度は低いかもしれませんが
旧セントラルホールという名前の映画館だったところです。
仙台の中央通り、アーケード街の一角にあります。
神戸北野のミュージックバー「エリース」から
神戸で活躍中のメンバー総勢5名でやってきます。
われら仙台「クロスビー」メンバーも多数登場!
いつも最高に楽しいステージを繰り広げています。
どうぞ皆さま万障繰り合わせの上ご来場いただきたいと思います。
先ずはお知らせまで~!

コメントする
20230804
全国的に毎日毎日ものすごい暑さが続いてます。
仙台も例外ではありません。
連日30℃越えが続いてます。
実に夏らしい空模様に楽しくてしょうがないのは私だけでしょうか?
夏好きなんです。
もう40年以上も前のことになりますが、
8月1日野球部の新チーム(3年生が引退した後)の練習始め。
グランドに立つ陽炎
となりの林から聞こえてくるセミの猛烈な鳴き声
朝から晩まで野球漬け
とれそうもない場所へのノックの打球に飛びつき
グランドへ倒れ込む。
水も飲まずに炎天下!
今なら「熱中症になるから練習中止」などとニュースになるほど。
真っ黒に日焼けした首から上と手首から先。
野球部あるある。
汗も出尽くすほどかく。
そんな毎日を過ごしたあの夏の土、汗、風、太陽の匂いが
忘れられないのだ。
一つの遠い青春の面影
夏バテ知らずはこの時の鍛錬のたわものだろう。
もうすぐ甲子園が始まる。
栄冠はみんなに輝くよ~
コメントする
20230627
「6月も見えてきた。」
などと書いてから早1か月が過ぎようとしている。
梅雨真っ盛りではあるが、それほどの雨には当たってない気がする。
仙台ってそういうところなのです。
仙台は観光地ではないと常々思っているのですが、
意外と観光客の方がCrosbyにいらしてくださります。
一度来仙すると「いいところ」と感じるらしく
それは住みたくなる街ということらしい。
実際に転勤で仙台に住むようになり、
家を建てて永住を決めた方もいる。
関東関西の大都市から見れば
物価も安いし自然があるし、
適当に都会だし。
人もそんなに多くないし。
海山は車で30分も走ればある。
スキー場、海水浴場、温泉、ゴルフ場
野球場、サッカースタジアム
これらが全部仙台市内に存在しているのだ。
改めて書き出すとなんでもあるんだね、仙台市!
食べ物も普通の毎日の食材が美味しい。
スーパーマーケットの生鮮食材のレベルが
都会とは違うのかな?
米だけでも全然違うからね。
暑すぎず、寒すぎず・・・
台風の影響も少なく、
雪に埋もれることもなく雪見酒は楽しめる。
ただただ、地震がね~
それだけはあるんですよ。
年に一度は結構な揺れに襲われます。
日最大風速10m/s以上の日数が50日以上もある。
全国の都市の中では上位に入るらしい。
「杜の都」「風の街」
それにもう一つ
「ミュージック シティ」なんていう代名詞ができたらいいのにね~
そんな思いにふける6月の雨の日です。
仙台のミュージックシーンは
「Crosby」から・・・
ってしなくちゃね?
コメントする
昨日お電話にてですが7/14「金曜」お伺いしたいと思いお電話いたしました
三浦輝明と申します。
本日お伺い出来る事になり
お電話でお願い致しました
父親同伴にてお伺い致します。
83歳で耳が遠いのですが
親子共々 生演奏聴くのが好きです、
お電話で無理なお願い申し上げました。ドラムの音、ドラムの近くの
最前列的な所で父に聴いてもらいたくよろしくお願いいたします
オープンよりお伺い致します
よろしくお願いいたします。
楽しみにしております
ご予約どうもありがとうございます。
お席のほうご用意してお待ちしております。
ありがとうございます
ただいま仙台入りしました
何度かお電話してしまいましたが
昨日の件でお伺いするお電話でした。
何度も申し訳ありませんでした。
では18:30お伺いいたします。
ブログにて返信頂きありがとうございます
よろしくお願いいたします。