日々のあれこれ アーカイブ
20200703
コロナコロナとすったもんだしているうちに
季節は流れ~
当店のマダム京子の大好きな果物
「サクランボ」の季節になってました。
先日はお客様より山形産の特選のサクランボと
サクランボのタルトを同時にいただき
サクランボDayと相成りました。
どちらも大変おいしくいただきました。
今年は不作だと聞いていたのですが、
なんの、なんのとても美味しかったです。

昨夜(7月2日)は4回目のライブ生配信を行いました。
マイクやカメラも3台使用して、
やるたびに充実していきます。
三ケ田君ありがとう。
また編集してMovieのページにアップしたいと思います。
動画はそのままフェイスブックに保存されているのですが、
配信終了後に再生しての反省会。
自分にとっては地獄の反省会です。
まあ、勉強勉強ですね~
それぞれのスキルアップになることでしょう。
今夜は金曜日。
熱い思いをビートにのせて・・・
皆様のご来店心よりお待ちしております~
コメントする
20200701
半年終了~
今年はもう半分過ぎてしまいました。
4月5月と休業したせいもありますが
通年より極端に時の流れの早さを痛感しています。
世の中、学校とか我々ミュージシャンとか
文化芸術に係わる者、飲食店、商店等々休業せざるをえなかったけど、
時間は確実に動いていました。
お天道様は普段通りに
昇り沈みを繰り返している。
何事にも動じないすごい奴ですね~
当Crosbyは6月より営業再開してひと月経ちました。
温かいお客様のご支援に感謝いたしております。
月も改まり、コロナの勢いもいまだ冷めやらず
というところですが、
今年の梅雨明けは早いそうで、
猛暑の予報も出ています。
私にとっては暑い夏に喜びを感じますが
そうじゃない方々には大変な夏になりそうですよ!
コロナだけじゃなく、熱中症にもご用心、ご用心。
暑くなったらCrosbyのモヒートを飲みながら
涼しげなボサノバでも聴きにいらしてください~
さあ、後半戦のスタートです!
コメントする
20200626
昨晩(6月25日)のCrosby
ステージ配信第3弾行いました。
第1弾の反省をもとに三ケ田君のリベンジ配信となりました。
マイクを立てたり、PCを手元に用意したりと
前日からのイメージトレーニング及び下準備で臨みました。
お客様もいたので先ずは音の調整を兼ねながらのステージ。
演奏しながらなのでなかなか音が定まらない。
休憩後のセカンドステージ。
調整~~
お客様のいなくなった時間に調整
音を出しながら。
止めては調整。
曲はBluesを短めに何度も・・・
準備が整ったのは11時頃。
期せずして無観客ライブの配信となりました。
結果は上々。
音もきれいに配信できたようです。
でも、あとからプレイバックをするのは
実に自虐的行為なのです。
聴くたび、見るたびに何やってんだろう?
下手くそだな!
違うんだってば~~~!
という具合に
実に聴くに堪えがたいものなのです。
でも、現実を素直に認めて精進することが大事なこと。
頑張ろうって思います。
動画は私のフェイスブックに投稿されています。
こちらのMovieのページにも
編集してアップしようと思います。
雰囲気をお楽しみください。
今夜もがんばろうっと~
コメントする
20200623
仙台は湿った重い空気が梅雨空らしい今日です。
雨は少ない梅雨ですね。今のところはね・・・
昨夜のCrosbyには先日閉店した「スコッチバンク」で唄っていた
シンガーのマイリーンさんが遊びに来た。
ジュディスが出演していたからだろう。
日本語が達者ではない彼女は
ジュディスとタガログ語で思いっきりお話していった。
なんでも彼女にとってジュディスはアイドルなんだそうで
YOU TUBEを見ながらジュディスの歌い方やら
ステージ上での動き方まで研究しているそうです。
ジュディスが髪をかき上げるところまで真似をしていたといって
笑われていました。
アイドルに対するその気持ちはわかりますね。
私も自分のアイドルの写真を見て
楽器の持つ位置とかピックの持ち方などを研究した覚えがあります。
もっと違うところを研究しろよって話ですけどね~
まあ、若い時はそんなものです。
遅くまでずっとおしゃべりをしていった彼女ですが、
国に帰りたくても帰れないそうです。
コロナの影響でフライトがキャンセル続き・・・
ビザも延長延長で働くこともできないし大変そうです。
平和な日本に生まれてよかったなとつくづく思います。
コメントする
20200622
先週土曜日6月20日にステージの模様を生配信してみました。
スマートフォンでフェイスブックからの配信でした。
演奏中でしたので、音質の調整などはできませんでしたが、
終了後録画画像を見たら音が割れていたりしてよくなかったかなと思います。
ちょっと編集してみました。
ホームページの「Movie」のコーナーからご覧ください。
自分の演奏を見るのも聞くのも嫌なものです。
反省点ばかりが見えてきて自己嫌悪に陥ります。
でもこうして反省しないと上手くならないんでしょうね~
あれこれ考えながら今日も演奏します。
今夜はジュディスとのデュオ。
歌伴は大好きですが一人なのでムズイ・・・!
楽しいんですけどね。
楽しみながら頑張ります!
コメントする
20200618
コロナ禍の中お客様の出足は鈍ったままだ。
そんな中でも常連のお客様に加えて
私の同級生たちが応援に来てくれる。
ありがたいことだ。
昨夜も中学の同窓生と高校のクラスメイトが来てくれた。
かたや野球部キャプテン。
こなたサッカー部ゴールキーパー。
クラブは違えどチームの要のお二人さん。
お互い初対面でしたが・・・
ゴールキーパーはキャプテンの学校に練習試合に行って
お腹を蹴られて内臓を痛め渋谷外科に入院した。
と、積年の恨み?いや、思い出話を話し出した。
キャプテンにとっては全く関係のない話。
そういえばゴールキーパーとクラスメイトだった私は
彼が入院していたことなど記憶にはなかった。
大変だったね・・・
昔話となると話は盛り上がるが、
このゴールキーパー曰く。
「昔は病室の中で平気でタバコ吸えたんだよな~」
???????!
何が始まると思いきや、
「入院中に兄貴がお見舞いに来た時にたばこをせがんで
病室で一緒に一服していたよ。普通にできたんだよな~」
だって!
高校生だろうが!
入院はしたけど大したことはなかったんだろうね。
結局高校総体にはちゃんと出場していたからね~
野球とサッカー
我々野球部は喫煙が明らかになろうものなら
出場停止とか、対外試合禁止とかがあるから
めったなことはできなかったよね~?
遠い日の紫の煙のお話でした。
コメントする
20200616
梅雨入りしたらしいとのことですが、
雨の降らない仙台です。
今日も暑いです。
暑いのは好きなので大歓迎ですが。
暑いのが嫌いな人は得てして寒いのも嫌いだったりする。
私に言わせていただけるなら、
それは単なるヘナチョコでしょう?
温室育ちのせいですか?
日本は四季のはっきりした国
暑さ寒さも楽しむくらいの余裕が欲しいですね~
花粉症やら熱中症やらといつの間に人はこんなに
弱くなってしまったのだろう?
自分が子供のころは花粉症など聞いたことはなかった。
あったのかな?
少なくとも身近にはいなかったし、街中マスクをしてくしゃみをして
鼻を垂らしながら歩いている光景は見なかった。
栄養失調で青っぱなを垂らしている子はいたけど・・・
熱中症は日射病とは違うのか?
(熱中症、日射病、熱射病とそれぞれ違う病のようです。)
小中学校時代の朝礼などで日射病で倒れる子は
何人かはいましたね。
高校時代、高校球児の私は
真夏の炎天下。
じりじりと照り付ける太陽の下
グラウンドには陽炎が見え
隣の林からけたたましい蝉の声
そんな中、汗と泥にまみれて
大声を出して走ったり、ノックを受けたり
バットを振り回し、ボールを追いかけて・・・
青春やね~!
それでも元気に毎日を過ごしていた。
生涯で一番体力筋力のあったときです。
だからかな?今でも多少の暑さ寒さは平気なんです。
先日も書いたけど泥まみれになってノックを受けたいな~
5分で死ぬかも・・・(笑)
コメントする
20200615
仙台で46年続いてる老舗のバーが休業するというので
昨日行ってきた。
「Scotch Bank」
私がこの店で演奏していたのは1983年~
だいぶ前でした・・・ね。
当時はずいぶんと都会的なお洒落な空間だと
お気に入りの場所でした。
そこのバンドマスターの陶山さんから電話をもらい
メンバーに加えてもらいました。
在籍したのは1年半ぐらいだったかな?
記憶が定かではありません。
何しろ37年も前の話ですので・・・
「Scotch Bank」は移転するらしいのですが、
その内容については未定だそうだ。
あの地下へ降りていく階段からのたたずまいは
再現されるのだろうか?
はたまた現代の感覚のお洒落な空間が新たに生まれるのでしょうか?
いずれにせよ早期の開業を願わずにはいられません。
昨夜は一人カウンターからステージを拝見しつつ
遠き若かりし頃の自分の姿を重ねてみたりしながら
グラスを傾けてきた。
寂しいけど時の流れなのですね。
さて、Crosbyも29年目を歩いています。
このコロナ禍を乗り越えて老舗と言われるように
頑張っていきたいと思います。
コメントする
20200612
なんと昨日(6/11)仙台も梅雨入りしたとみられたようです。

そして今日6月12日は宮城県沖地震のあった日です。
あれは42年前~
そんなになるのですね。
高校を卒業した僕は国分町のクラブで
バンドマン人生を始めたばかりでした。
まあその日のことは毎年書いているので今回は・・・
私の記憶にだけ残しておきます。
さて、Crosbyのモヒートは美味い!
と評判なのですが、今年も我が家のミントは
元気に育ってくれてます。
育つのは良いのですが、飲みに来てくれるお客様が
いらっしゃらない!!!!
自粛の波はまだまだ続きます。
ミントの葉は毎日元気に育ちます。
農業家の皆さんの気持ちがわかりました。
最悪は自己消費しようかな?
今年もミントは「モヒートミント」という名前。
本場のキューバで使う品種らしい。
キューバには行ったことないけど
本場の味に巡り合えるのですね。
ぜひあなたもキューバの風を感じてみませんか?
今夜も熱い生演奏でカリブの風を演出してお待ちしてます。

コメントする
20200611
皆様お暑うございます!
と言ってもこれは仙台の今日のお話。
関東以西では梅雨入りですね。
ミントが育ちました!
そうです、今年もCrosbyではモヒートをはじめました!!!
今年は「モヒートミント」なるミントを入手しまして
さらなる美味しさアップいたしました。
なんでも、キューバではこれを使っているのだそうです。(花屋さん談)
ミントには殺菌効果もあるとか?
ガブガブ飲みに来てください!

コメントする