ブログ

ジャズが響く街 杜の都 仙台のライブハウス

022-215-7766
月~土 18:30~翌1:00
仙台市青葉区国分町2丁目8-12
国分町Kビル5階

  • Schedule
  • Member
  • Menu
  • Access
  • News
  • Movie
  • Gallery
  • Blog
Crosby店内の様子

Blog

 
日々のあれこれ アーカイブ

20180228

今日は2月最後の日です。今年はうるう年ではないので28日。

Crosby土曜日レギュラーの高見良蔵さん。
彼の誕生日は2月29日です。
そう、うるう年生まれなので誕生日は4年に一回。
夏のオリンピックイヤーにあります。

今年は29日はないですね。

でも今年は高見さんにとってお祝いの年になります。

「古希」

おめでとうございます。

言っていいのか悪いのか?了解取らずに書いてます。
男性だしおめでたいことなので書かせていただきました。
御気に障ったらごめんなさい~

高見さんと私はもう40年以上のお付き合いです。
ず~~~っとお世話になってきました。
バンドの世界のA to Z を教えてくれました。
昔の笑い話もたくさん!
何度も腹がよじれるほど笑わせてくれました。

だけどかっこいいフレーズは教えてくれないんだよね~(笑)

これからもますます元気で一緒音楽しましょう。
よろしくお願いします。

20代から70代まですべての年代がそろったCrosby!

明日からは「26th Annyversary of Crosby 」
スペシャルなライブを行い27年目への突入です。

26年最後の日はVoジュディスBs崎村達也と私のトリオです。

楽しいライブをお楽しみください~
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180227

一昨年の初詣に京都の伏見稲荷大社に行った。
凄い混んでて何時間も列に並んで
お詣りの後、帰り道もなかなか進まず駐車場までの道のりは
長かった。
でもこれが日本でも一、二を争う人気の神社なのだと
実感して帰って来た。

実は私、神主の外孫であります。
父の実家が名取の館腰神社です。
末っ子の父はお婿さんとして村上の家に来たので
神主業はやってません。
でも、子供の頃は毎朝太鼓を叩いて時を知らせたそうです。

私は祖父とは面識がありません。
私の生まれるはるか前に亡くなっていたので
写真のお姿しか知りません。

今日、その館腰神社にお詣りに行き、お札を買ってきました。

今日まで気付かずにいたのですが、この館腰神社!
今から1200年ほど前に京都の伏見稲荷大社から
分霊してきたとの事が境内に書いてありました。

決して普段人混みになんか行かず、
行列に並ぶなどという事はしない私が...

神のお導きでしょうか?

そんなことはないと思うけど不思議な御縁を感じた一日でした。
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180226

先週土曜日は「一足早いひな祭り」を開催しました。
ご来場頂きましたお客様には大変感謝いたしております。
十分にお楽しみいただけましたでしょうか?

なぜに一足お先なの?

なぜなら今週はCrosby開店26周年記念の
イベントがあるからなのです!

「26th Annyversary Crosby All Stars Special Live ! 」

3月1日2日3日に開催いたします。

仙台のジャズライブバーとしてオープン以来26年が経ちました。

20周年を機に代替わりしましたが、それから6年
何とかつないできました。

これもひとえにお客様のおかげと大変感謝いたしております。

ここ最近、人出の寂しい国分町でしたが、
オリンピックも終わりましたし、雪ももうそろそろ降り飽きたでしょうから
皆様、お出かけくださいませんか?

今夜はPf 岡本優子と私のDuoでお待ちしております。
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180224

早いもので来週はひな祭りです。

子供のころ、私の家には女の子はいなかったので
全く触れずに過ごしてきました。
しいて言えば、学校給食に菱餅のようなものが
出たことがあったように記憶していますが...

とにかく雛段飾りすら見たことがなかった。
興味もなかったのでしょうね。

さて、今夜のCrosbyですが、
ヘンリックとジュディスを御内裏様とお雛様に見立て
崎村さん今村君と私が
五人囃子ではなく三人囃子となって
一足お先の「ひな祭りパーティー」をおこないます。
って言ってもコスプレするわけではありませんのであしからず。
できるものならやってみたいですけどね(笑)

甘酒はありませんが
美酒は売るほどございます。

女の子だけじゃなく男の子もご一緒に
今夜は「パーリーナイト!」
美しく健やかな女性になりますように~
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180223

今日は「皇太子徳仁親王」の誕生日だ。
私は「浩宮様」とずっと呼んできた。

実は同い年生まれであります。
彼の方が二週間ほど早生まれです。

私の名前の一文字も浩宮様から頂いたそうな...

「徳」

生前親父が白状しました。

親しみを覚えるんです。
同じ時代を全く違う環境で生きてきてます。

彼が柏原芳江さんのファンだったことを知ったときは
なんだかほっとしました。
同じ人間、若者男性なんだと。

私が彼より長生きすれば
昭和から始まって4つの時代を生きることになります。
どちらがどうでもよいことですが、
同級生として一度お話ししてみたい方ですね。
まあ、無理でしょうけどね。

今夜のCrosbyはBs 青木大志 Ds 岸川雅裕 そして私のトリオでの演奏です。
遠くからお祝いしましょう~
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180222

オリンピック真っ最中
日本のメダル数は11個になったとか。
では、よその国はどうなの?
テレビを見ている限りではなかなか報じてくれない。
ネット情報によるとノルウェーの33個を筆頭に
日本は8番目だ。

日本の選手が活躍しているので
新聞、テレビ等メディアで取り上げてくれて
我々一般市民の興味も膨らむ。

さて、雪など降らない温かい国の人たちは
冬季オリンピックにどれだけの関心を寄せているのだろう?

以前、ジャマイカのボブスレーチームがいて
映画にもなったことがあった。
少なくとも彼らは冬季オリンピックを知っていた。

灼熱の国ではテレビ放送はやっているかな?

アフリカの赤道直下の国々なんかではどうなんだろう?
そもそもウィンタースポーツの存在についてはどうなの?
是非聞いてみたいものだ。

1972年の札幌オリンピックで初めて冬季オリンピックを知った。
ジャネット リン さんは今どうしているのかな?
くるくる回っているのかな?

今夜のCrosbyは札幌オリンピックを知る由もない
Tp沢野源裕、Pf 岡本優子と
日の丸飛行隊で胸を熱くした私のトリオです。

ご存知の方は一緒に昔話でもしませんか?
お待ちしております。
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180221

流行とはなんぞや?

昨日からの続きですが。

「今年の夏の流行は〇〇です~
乗り遅れないように~~」
などとファッション雑誌が春には大々的に報じる。

それを読んだ消費者は遅れちゃいけないと
せっせと服を買いその夏に備える。
で、夏には〇〇が街中にたくさん現れ流行したことになる。

ファッション雑誌の予知能力には驚かされる。

でも、俺は俺です。
自分の好きなことは誰に何と言われようが
曲げようがない。
世の中の情報には目を配るけど、
その中からチョイスして自分の好みを確立する。

新しいものから古いもの~
なんでもいい。自分のハートが揺さぶられるものが
私の流行なのだ。

などとブツブツツイートしつつ
個性的な人を見ると拍手したくなります。
「かっこいい~」

そんなわけで(どんな?)
今夜のCrosbyはやんごとなき事情によりお休みするヴィクトリアの
ピンチヒッターをお願いしました。
Vo ジュディスPf 江浪純子そして私のトリオです。
みんな個性の強いメンバーですよ~
お楽しみください。
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180220

スケジュール変更のお知らせです。

ヴィクトリアさんがのっぴきならない事情により
ひと月ほどお休みをいただくことになりました。

その代役としてジュディスさんに出演お願いすることとなりました。

ヴィクトリアファンの皆様には申し訳ありませんが
何卒ご容赦お願いいたします。


話は変わりますが、
依然として猛威を振るっている?インフルエンザ!

流行性感冒って昔はよく言ったような気がする。

実は私、感染した記憶がありません。
流行にはのらない性質なんですね。

確かに流行のファッションなどには全然興味がない。
ただのへそ曲がりかと思われるかも知れないけど、
振り回されるのが嫌なんですね。

アンテナは張り巡らせてるんですが、
感度が悪いのかも?(笑)

その辺は明日又突っ込んでお話ししましょう。

インフルエンザで苦しんでいる方々
どうぞお大事に...

今夜のCrosbyはVo池田恵利Bs崎村達也そして私のトリオです。


コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180219

忘れ物の話パート2

先日途中から話が脱線してしまって
最初に書こうとしたことが忘れものになったので
改めて続きを...

傘の忘れ物はJR他たくさんあるようです。
飲食店でも傘はたまる一方ですね。

傘のお忘れがないように気を付けてはいるのですが、
すべてを管理するまではできない。

最近では携帯電話の忘れ物が。
流石に翌日には取りにいらっしゃいます。

てぶくろ、帽子、車のキー...

九州からいらしたお客さんが帽子をお忘れになられた。
忘れ物を見つけてすぐに追いかけたが、及ばず。
エレベーターで下に降り、表に出たころにはもうどこかに行ってしまってる。
寒くなかったかな~?

後日連絡があり、3月にまたいらっしゃるとのこと。
一安心。

お客様のお帰りの時に客席を一応見渡しますが、
カウンター越しだと分かりにくいです。
なるべくその席まで行って確認しますが、
お客様も確認してお帰りくださいね。

演奏中の忘れ物もたくさんあって、
ステージまわりには♯や♭がいっぱい落ちてます~(笑)

今夜は時々行方不明になるPf 岡本優子と私のDuoです。
道先案内人がしっかりしないからかな?
がんばりま~す!
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

20180217

忘れ物の話。

お客様がちょくちょく忘れ物をなさる。

傘はしょっちゅう。
雨の降る日の閉店後、傘立てに残る傘の本数が増える。
どうやって帰るのだろう?
ぬれちゃいますよね...
今までに取りに来られたお客様はほんの数人。
コンビニのビニール傘などはあえて取には来ないのだろう。

傘といえば、私の傘は20年以上使っている。
あまり傘を持ち歩くこともないのだが、
物持ちのよさに我ながら感心する。

色は日焼けして褪せてしまっている。
でも骨が折れることもなく、結び紐が切れることもなく
十分に雨をしのいでくれるのだから問題はない。

普段車で移動している私はほんの数十メートルも歩けば
目的地に到着する。

そんな傘もついに悲鳴を上げた。
ワンタッチで開く傘だが、
そのストッパーを兼ねている押しボタンのところの
金属の板が折れてしまった。

開いたまま閉じない。
いよいよ年貢の納め時か?
でも閉じひもを使えば大丈夫。
まだ使えるな。
傘自体あまり使わないし、もう少し使ってやろう。

あれ!今日のテーマはなんだっけ?
いつの間にか私の傘の話になってる。

テーマの忘れ物かい!

今夜はよく忘れ物をして帰るフルート佐々木優花さんを
お迎えしてのCrosby。
Gt高見さんと私のトリオです。
Newアルバムを用意してお待ちしてます。

お忘れなく!
コメントする
コメント入力フォーム 入力必須

▲このページの先頭へ